1
Walden -Life in the wood-

人生は自分を見つけるためにあるのではなく、自分を創造するためにある。
だから思い描く通りの人生を生きなさい。
ひたすら生き仕事をする。周りに気を配るのはそれからだ。
人は自分自身の幸せの考案者である。
孤独は最もつきあいやすい友達である。
それなのに孤独はたいてい嫌われる。
自分の孤独に手を差しのべよう。
他人の歩調に合わせようとするからつまずく。
「みんな」という言葉に惑わされてはならない。
「みんな」はどこにも存在しないし、
「みんな」は決して何もしてくれない。
自分のいまの生活を悪く言ってはいけない。
自分の人生を愛したまえ。
二度読みたいニュースはない。
ほとんどが原則を知っていれば済む問題だ。
最も速い伝達手段が、最も大切なメッセージを届けるとは限らない。
友はいつも通りの生活の場で迎えることだ。
理解できない相手を常識はずれと思うのは、
自分が愚かだからだ。
無知だという自覚を持つ。
来ない客のために客間をつくる必要はない。
簡素な生活をする気になればもっと楽しい生活が始まる。
最高の芸術は、その日の生活の質を高めることである。
Henry David Thoreau
ヘンリー・デイヴィッド・ソロー
作家、思想家、詩人、博物学者、米国環境保護運動の先駆者。ハーバード大学卒業後、教師や測量の仕事などにも従事したが定職につかず、思想家エマーソンらと親交を結んだ。又、奴隷制度とメキシコ戦争に抗議するため、人頭税の支払いを拒否して投獄されたことがあり、「市民的不服従」としてガンジーのインド独立運動やキング牧師の公民権運動などに思想的影響を与えた。
国: 米国(マサチューセッツ州コンコード市)
生: 1817年7月12日
没: 1862年5月6日(享年44歳)
■
[PR]
▲
by hibi-nani
| 2013-10-22 12:15
| Poem
|
Trackback
|
Comments(0)
「朝のリレー」谷川俊太郎
僕が好きな詩。

カムチャッカの若者が
きりんの夢を見ているとき
メキシコの娘は
朝もやの中でバスを待っている
ニューヨークの少女が
ほほえみながら寝がえりをうつとき
ローマの少年は
柱頭を染める朝陽にウィンクする
この地球では
いつもどこかで朝がはじまっている
ぼくらは朝をリレーするのだ
経度から経度へと
そうしていわば交替で地球を守る
眠る前のひととき耳をすますと
どこか遠くで目覚時計のベルが鳴ってる
それはあなたの送った朝を
誰かがしっかりと受けとめた証拠なのだ
中学生の僕に世界観が芽生えた証拠でもあった。

カムチャッカの若者が
きりんの夢を見ているとき
メキシコの娘は
朝もやの中でバスを待っている
ニューヨークの少女が
ほほえみながら寝がえりをうつとき
ローマの少年は
柱頭を染める朝陽にウィンクする
この地球では
いつもどこかで朝がはじまっている
ぼくらは朝をリレーするのだ
経度から経度へと
そうしていわば交替で地球を守る
眠る前のひととき耳をすますと
どこか遠くで目覚時計のベルが鳴ってる
それはあなたの送った朝を
誰かがしっかりと受けとめた証拠なのだ
中学生の僕に世界観が芽生えた証拠でもあった。
■
[PR]
▲
by hibi-nani
| 2007-01-19 01:03
| Poem
|
Trackback
|
Comments(0)
- The neighbor always having beloved you -
いつもありがとう。

その人が隣にいるだけで、楽しみが増えたりする。
その人が隣にいるだけで、気持ちが落ち着いたりする。
その人が隣にいるだけで、心が素直になれたりする。
その人が隣にいるだけで、空を見上げる回数が増えたりする。
その人が隣にいるだけで、聴く音楽が変わったりする。
その人が隣にいるだけで、笑みがこぼれたりする。
その人が隣にいるだけで、優しくなれたりする。
その人が隣にいるだけで、飾りすぎない自分がいたりする。
その人が隣にいるだけで、おしゃべりになったりする。
その人が隣にいるだけで、晴れの日が増えた気がしたりする。
その人が隣にいるだけで、空気が軽くなったりする。
その人が隣にいるだけで、レンズを向ける方向が変わってきたりする。
その人が隣にいるだけで、休日が充実感でいっぱいになったりする。
その人が隣にいるだけで、仕事も楽しくなったりする。
その人が隣にいるだけで、生まれてきてよかったと思ったりする。
その人が隣にいるだけで、両親に心から感謝するようになったりする。
その人が隣にいるだけで、人生が変わったりする。
そして僕は結婚を決意したりする。

その人が隣にいるだけで、楽しみが増えたりする。
その人が隣にいるだけで、気持ちが落ち着いたりする。
その人が隣にいるだけで、心が素直になれたりする。
その人が隣にいるだけで、空を見上げる回数が増えたりする。
その人が隣にいるだけで、聴く音楽が変わったりする。
その人が隣にいるだけで、笑みがこぼれたりする。
その人が隣にいるだけで、優しくなれたりする。
その人が隣にいるだけで、飾りすぎない自分がいたりする。
その人が隣にいるだけで、おしゃべりになったりする。
その人が隣にいるだけで、晴れの日が増えた気がしたりする。
その人が隣にいるだけで、空気が軽くなったりする。
その人が隣にいるだけで、レンズを向ける方向が変わってきたりする。
その人が隣にいるだけで、休日が充実感でいっぱいになったりする。
その人が隣にいるだけで、仕事も楽しくなったりする。
その人が隣にいるだけで、生まれてきてよかったと思ったりする。
その人が隣にいるだけで、両親に心から感謝するようになったりする。
その人が隣にいるだけで、人生が変わったりする。
そして僕は結婚を決意したりする。
■
[PR]
▲
by hibi-nani
| 2006-11-28 20:37
| Poem
|
Trackback
|
Comments(0)
1