1
Freewheelingness Hiyori.
自由奔放丸。
今日は写真をたくさん使ってひよりの行動をみてみましょう。

1月26日 月曜日、今日はパパとママがお休みでいつもよりちょっぴりテンションが高いみたい。
アンパンマンのシールを顔中に貼られてご機嫌のひより。

ママとお話、楽しいなー♪

「おもーい!」って、まくらを担いでバランスを崩して転ぶ瞬間!笑

ひよりは止まること無く走り回ったり、いたずらして遊び回っているようです。
これからなにかイタズラをしようと企んでいる時の表情。

今度はシーツを広げて〜。

おばけだぞぉ〜!

ちょっと休憩、音楽に合わせてなにやら手遊びを始めたみたい。

キメー!!
最後はバッチリ決まりました。

この口元、笑えるでしょ?
これはママから教わった"チュッチュ星人"です…。
「ひよー、チュッチュ星人はー?」と聞くと、この口でもって追いかけてくるのだ!笑
本当であれば口は完全なるチューの口をしたいのに、これをしている自分にウケているのだろう、ついつい笑ってしまうようです。何度やってもこの口、この顔。笑

チュッチュ星人、的を外して布団にパタリ!
アンパンマンが泣いています…。
僕たちは、なかなか休みが合わないけれど今回はママが休みをとってくれたおかげで楽しい休日になりました。
ママありがとね。
- おまけ -
忘れてはいけないオトモダチを紹介しよう。

ひよりちゃんに会いに突如現れた雪だるまの"ゆきちゃん"
ちょっと間抜けな顔が憎めない愛らしいヤツです。
皆様、是非ともこの冬は我が家に遊びに来てください。
玄関先ではゆきちゃんが、家の中では薪ストーブを焚いて皆様のご到着お待ちしております。
今日は写真をたくさん使ってひよりの行動をみてみましょう。

1月26日 月曜日、今日はパパとママがお休みでいつもよりちょっぴりテンションが高いみたい。
アンパンマンのシールを顔中に貼られてご機嫌のひより。

ママとお話、楽しいなー♪

「おもーい!」って、まくらを担いでバランスを崩して転ぶ瞬間!笑

ひよりは止まること無く走り回ったり、いたずらして遊び回っているようです。
これからなにかイタズラをしようと企んでいる時の表情。

今度はシーツを広げて〜。

おばけだぞぉ〜!

ちょっと休憩、音楽に合わせてなにやら手遊びを始めたみたい。

キメー!!
最後はバッチリ決まりました。

この口元、笑えるでしょ?
これはママから教わった"チュッチュ星人"です…。
「ひよー、チュッチュ星人はー?」と聞くと、この口でもって追いかけてくるのだ!笑
本当であれば口は完全なるチューの口をしたいのに、これをしている自分にウケているのだろう、ついつい笑ってしまうようです。何度やってもこの口、この顔。笑

チュッチュ星人、的を外して布団にパタリ!
アンパンマンが泣いています…。
僕たちは、なかなか休みが合わないけれど今回はママが休みをとってくれたおかげで楽しい休日になりました。
ママありがとね。
- おまけ -
忘れてはいけないオトモダチを紹介しよう。

ひよりちゃんに会いに突如現れた雪だるまの"ゆきちゃん"
ちょっと間抜けな顔が憎めない愛らしいヤツです。
皆様、是非ともこの冬は我が家に遊びに来てください。
玄関先ではゆきちゃんが、家の中では薪ストーブを焚いて皆様のご到着お待ちしております。
■
[PR]
▲
by hibi-nani
| 2009-01-28 00:29
| Diary
|
Trackback
|
Comments(3)
How to spend holidays.
たまにはのーんびり過ごしましょ。

この絵ヅラ、ウケるよね。
我が家にはハンモックがある。
このハンモックに揺られながら読書をしていると、あまりの快適さについウトウトしてしまう心地良さ。
ひよりから言わせてみれば「ゆらゆら」らしい。
今日も「ゆらっゆら!」と指を差して、乗せて欲しいとお願いをしてきた。
しようがないなと、どうせハンモックに揺られたところで、ものの数秒で下ろしてくれと騒ぎ出すのがいつものパターンなのは分かっている。

なにか言いたげな顔…。
まるでクモの巣に引っかかった虫みたい。プププ…笑

後ろから見るとこーんな感じ。
耳ウケる。
ハンモックが、逃がすものかと頭に食い込んでいるのが分かります。
そろそろいつも通り嫌になってきたのかモゾモゾし始めてきたようだ。

しかし、もがけばもがくほど、クモの巣はひより虫の体を締め付けるのだった。
ここら辺でいつもなら「おりるーおるりーっ」と連呼するはずなのだが、今日はいつもと違ってハンモックライフを満喫している様子。

ひもを指にひっかけてー。

さんかくぅー!
って、あやとりみたいな遊び。

でもやっぱり地に足をつけていた方が安心するよね。
休日は、なにかしらの遊びをみつけてはこんな感じで2人で遊んでます。
おーい、そろそろお昼寝の時間だよー。

この絵ヅラ、ウケるよね。
我が家にはハンモックがある。
このハンモックに揺られながら読書をしていると、あまりの快適さについウトウトしてしまう心地良さ。
ひよりから言わせてみれば「ゆらゆら」らしい。
今日も「ゆらっゆら!」と指を差して、乗せて欲しいとお願いをしてきた。
しようがないなと、どうせハンモックに揺られたところで、ものの数秒で下ろしてくれと騒ぎ出すのがいつものパターンなのは分かっている。

なにか言いたげな顔…。
まるでクモの巣に引っかかった虫みたい。プププ…笑

後ろから見るとこーんな感じ。
耳ウケる。
ハンモックが、逃がすものかと頭に食い込んでいるのが分かります。
そろそろいつも通り嫌になってきたのかモゾモゾし始めてきたようだ。

しかし、もがけばもがくほど、クモの巣はひより虫の体を締め付けるのだった。
ここら辺でいつもなら「おりるーおるりーっ」と連呼するはずなのだが、今日はいつもと違ってハンモックライフを満喫している様子。

ひもを指にひっかけてー。

さんかくぅー!
って、あやとりみたいな遊び。

でもやっぱり地に足をつけていた方が安心するよね。
休日は、なにかしらの遊びをみつけてはこんな感じで2人で遊んでます。
おーい、そろそろお昼寝の時間だよー。
■
[PR]
▲
by hibi-nani
| 2009-01-20 21:25
| Diary
|
Trackback
|
Comments(1)
Delicious snack is a reward.
報酬はあま〜いあま〜いキャラメルコーン。

今日は、ひよりにお願いしてモデルになってもらいノスタルジックな写真撮影を試みた。
微かな自然光を利用した陰影で、表情・輪郭・奥行き感を強調した。
報酬はあま〜いあま〜いキャラメルコーン。
ん〜なかなか絵になってるね。
でも、頭の中はキャラメルコーンまだかな〜だ…。

続いてベッドに寄りかかり窓から外を眺めるカット。
でも、頭の中はお空からキャラメルコーン降ってこないかな〜だ…。

子供とはいえどもなにか奥深い感情が込み上げてきそうな1枚に仕上がった。
切なそうな感じもするが、なにかに対して怒りを表しているような気もする。
も、もしかしてキャラメルコーン…。

っと、ここでアクシデント発生!
あまりにも静かにパシャパシャ撮影してるもんだから退屈すぎてあくびがでたのだ。
「ふぁ〜ぁ」

笑っちゃうよね〜!
やっぱりひよりは笑顔がいちばん!
短い撮影時間だったけど疲れさせてごめんね。
では、お待ちかねのキャラメルコーンの時間〜!
ひよりがうれしそうにおいしそうに食べたことは言うまでもない。
おつかれさまでした。

今日は、ひよりにお願いしてモデルになってもらいノスタルジックな写真撮影を試みた。
微かな自然光を利用した陰影で、表情・輪郭・奥行き感を強調した。
報酬はあま〜いあま〜いキャラメルコーン。
ん〜なかなか絵になってるね。
でも、頭の中はキャラメルコーンまだかな〜だ…。

続いてベッドに寄りかかり窓から外を眺めるカット。
でも、頭の中はお空からキャラメルコーン降ってこないかな〜だ…。

子供とはいえどもなにか奥深い感情が込み上げてきそうな1枚に仕上がった。
切なそうな感じもするが、なにかに対して怒りを表しているような気もする。
も、もしかしてキャラメルコーン…。

っと、ここでアクシデント発生!
あまりにも静かにパシャパシャ撮影してるもんだから退屈すぎてあくびがでたのだ。
「ふぁ〜ぁ」

笑っちゃうよね〜!
やっぱりひよりは笑顔がいちばん!
短い撮影時間だったけど疲れさせてごめんね。
では、お待ちかねのキャラメルコーンの時間〜!
ひよりがうれしそうにおいしそうに食べたことは言うまでもない。
おつかれさまでした。
■
[PR]
▲
by hibi-nani
| 2009-01-20 13:10
| Diary
|
Trackback
|
Comments(0)
No life, No grandchild.
ノーライフ、ノー孫。
撮影:伊藤 廣良 Canon EOS40D EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

今日は、ひよりにとっておじいちゃんにあたる「ジージ」の愛情のこもった写真をお届けします。
まずはひよりのどアップカット。
ニット帽を冠ったひよりの丸い顔が強調されていて可愛らしくも笑える写真に仕上がっていますね。

続いては、Radio Flyerのワゴンに乗った孫2人にフォーカス!
おばあちゃんが後ろでワゴンを押してくれている優しい笑顔も伝わりますよね。
子供たちの興奮気味の表情を動きのある描写でうまく表現できていると思います。
個人的には好き。

続いて可愛い寝顔。
この写真はジージが自分で寝かせた3回目の記念。
時には1時間かけて眠らせたことも。
腕の中で眠りに落ちた孫の安らかな表情を愛情いっぱいに捉えた大切な1枚。

最後はこれ。
アイスが大好きなひより。
口の周りにいっぱいつけた子供ならではの無邪気な感じにフレーミング。
アイスを食べるひよりを見ながらいつかは撮りたいと思ってたみたい。
今回の4枚の写真は、ジージ写真集のほんのごく1部をピックアップしたもの。
まだまだたくさんありますよー!
写真の数だけ愛情があり、その1枚1枚にひよりに対する温かさが伝わる大切な写真ばかりなのだ。
撮影:伊藤 廣良 Canon EOS40D EF-S17-85mm F4-5.6 IS USM

今日は、ひよりにとっておじいちゃんにあたる「ジージ」の愛情のこもった写真をお届けします。
まずはひよりのどアップカット。
ニット帽を冠ったひよりの丸い顔が強調されていて可愛らしくも笑える写真に仕上がっていますね。

続いては、Radio Flyerのワゴンに乗った孫2人にフォーカス!
おばあちゃんが後ろでワゴンを押してくれている優しい笑顔も伝わりますよね。
子供たちの興奮気味の表情を動きのある描写でうまく表現できていると思います。
個人的には好き。

続いて可愛い寝顔。
この写真はジージが自分で寝かせた3回目の記念。
時には1時間かけて眠らせたことも。
腕の中で眠りに落ちた孫の安らかな表情を愛情いっぱいに捉えた大切な1枚。

最後はこれ。
アイスが大好きなひより。
口の周りにいっぱいつけた子供ならではの無邪気な感じにフレーミング。
アイスを食べるひよりを見ながらいつかは撮りたいと思ってたみたい。
今回の4枚の写真は、ジージ写真集のほんのごく1部をピックアップしたもの。
まだまだたくさんありますよー!
写真の数だけ愛情があり、その1枚1枚にひよりに対する温かさが伝わる大切な写真ばかりなのだ。
■
[PR]
▲
by hibi-nani
| 2009-01-19 23:45
| Message
|
Trackback
|
Comments(0)
Pleasant how to spend winter.
冬にお外で遊ぶコト。

※注1:人形ではありません。注2:ジャッカスでもありません。注3:正真正銘うちのひよりです。
しかし雪積もったねー!
去年はかまくらをたくさんつくって遊びました。
今年は!?
なかなかボードに行けない反動ではないけれど、ちっちゃい雪山を作ってソリで遊んでみた。
ひよりは怖がって滑れないかなと思っていたけど全くその反対!
怖がる様子も無く、滑り終わったら「もっかい、もっかい!(もう一回)」って雪山に登り始めるのでした。
ちなみに大人も十分楽しめる!ひよりよりパパが一番楽しんでるような?気がしないでも無いでも無いでも無いでも…。
この写真を見る限り、1才半の子供が1人で上り下りしてソリを楽しんでる恐ろしい写真にみえるけれど、実際はひよりの近くにママがいるのだ。仕事じゃない限り、写真の修整は一切したくない派だけど、今回はママを消しています。(理由:ママの要望。ママが目立ち過ぎてメインの被写体であるひよりの存在が薄いため…汗)
雪山には1人で登ろうと頑張って、かけ声は「い〜ち、に〜い、さぁ〜ん…」と結局10まで数えながら登っていた。笑
1才半にして10まで数えられるとは!僕が1才の頃果たして数えられただろうか?
多分…いや、もちろん答えはノーだろう。
女の子は早いって言うけどすごいね。毎日なにかひとつ憶えているようで、ほんとに驚かされます。
こっちは毎日なにかをひとつずつ忘れていくというのに…。

こうして庭で遊んでいるといつも思うことがある。
それは、ポーチにスポットライトを取り付けて本当に良かったということ。
外でご飯を食べる時や、こういう遊びをナイターでできるのも灯りのおかげ。
そんなに大きい庭ではないけれど、僕らには十分!
さて、今度はなにして遊ぶ!?
- おまけ -
ミニキッチンのその後を紹介しよう。

ミニミニカトラリーも揃えて、ひよりもちゃんとご飯を作って遊んでくれるようになりました。おばあちゃんからもらった、まな板と包丁と野菜の詰め合わせセットが女心をくすぐるようで大のお気に入り。
厨房からは「できたー!」とか「おいしー!」などの声が聞こえてきます。
どうやら今夜も、星の数など気にしない「おチビなシェフ」のレストランが開店したようです。
P.S. 写真左側にあるロディについては、またいつかお話しましょう。

※注1:人形ではありません。注2:ジャッカスでもありません。注3:正真正銘うちのひよりです。
しかし雪積もったねー!
去年はかまくらをたくさんつくって遊びました。
今年は!?
なかなかボードに行けない反動ではないけれど、ちっちゃい雪山を作ってソリで遊んでみた。
ひよりは怖がって滑れないかなと思っていたけど全くその反対!
怖がる様子も無く、滑り終わったら「もっかい、もっかい!(もう一回)」って雪山に登り始めるのでした。
ちなみに大人も十分楽しめる!ひよりよりパパが一番楽しんでるような?気がしないでも無いでも無いでも無いでも…。
この写真を見る限り、1才半の子供が1人で上り下りしてソリを楽しんでる恐ろしい写真にみえるけれど、実際はひよりの近くにママがいるのだ。仕事じゃない限り、写真の修整は一切したくない派だけど、今回はママを消しています。(理由:ママの要望。ママが目立ち過ぎてメインの被写体であるひよりの存在が薄いため…汗)
雪山には1人で登ろうと頑張って、かけ声は「い〜ち、に〜い、さぁ〜ん…」と結局10まで数えながら登っていた。笑
1才半にして10まで数えられるとは!僕が1才の頃果たして数えられただろうか?
多分…いや、もちろん答えはノーだろう。
女の子は早いって言うけどすごいね。毎日なにかひとつ憶えているようで、ほんとに驚かされます。
こっちは毎日なにかをひとつずつ忘れていくというのに…。

こうして庭で遊んでいるといつも思うことがある。
それは、ポーチにスポットライトを取り付けて本当に良かったということ。
外でご飯を食べる時や、こういう遊びをナイターでできるのも灯りのおかげ。
そんなに大きい庭ではないけれど、僕らには十分!
さて、今度はなにして遊ぶ!?
- おまけ -
ミニキッチンのその後を紹介しよう。

ミニミニカトラリーも揃えて、ひよりもちゃんとご飯を作って遊んでくれるようになりました。おばあちゃんからもらった、まな板と包丁と野菜の詰め合わせセットが女心をくすぐるようで大のお気に入り。
厨房からは「できたー!」とか「おいしー!」などの声が聞こえてきます。
どうやら今夜も、星の数など気にしない「おチビなシェフ」のレストランが開店したようです。
P.S. 写真左側にあるロディについては、またいつかお話しましょう。
■
[PR]
▲
by hibi-nani
| 2009-01-18 23:23
| Diary
|
Trackback
|
Comments(3)
A HAPPY NEW YEAR 2009.
あけましておめでとうございます。

遅ればせながら、新年のご挨拶を申し上げます。
今年もバタバタと年明けを迎えました。
ひよりもお年玉をたくさんもらって、お年玉袋の中身を見ては「おかね、おかね」だって。笑
ブログ上では去年最後の更新が12月13日、挨拶も無いままいつのまにかの年越し。
パソコンを開いてない日が何週間も続き、メールボックスに何百件も入ってた。汗
今年はもっと更新を増やして頑張ります。
上の写真で見てわかる通り、ついに本格的な冬がやってきた。
10月の終わり頃から薪ストーブも焚き始め、薪棚ギッシリ詰まっていた薪が早くもこんなに無くなった。
去年同様、またギリギリなんだろうな〜。
明日は成人式だというのにドカ雪。
写真撮影でスタジオも忙しくなりそうなので気合い入れて頑張らねば!
前撮りも年々増えてきて、当日はゆっくり過ごす人が多くなってきてるみたい。
ポーズ数も当日の倍近く撮影するので、写真集にもしやすく選び甲斐があります。
成人式の撮影は前撮りをおすすめします。
そして秋田市牛島の斎藤写真館に是非足をお運びください。

年初め、我が家で一番忙しく動いたのはソファー。
2階にあったのを1階に下ろしてはあっち行ったりこっち行ったり、結局ラウンジに収まりました。
くつろぐよね〜、アパート時代みたいにママも寝るよね〜笑
ひよりはというと…

ソファーに落ち着くこと無く、なにやら忙しそうにしています。
パパの手袋をはめてお手伝いでしょうか?
そして、ちょっと下がってはきていますが、このスカート可愛いでしょ?
これは、ある素敵な方からもらったプレゼント!

マフラーと合わせてプレゼントしてもらいました!
ちょーセンスいいっす!
ありがとうございました!!
また、年を跨いでのお礼で大変失礼しました。
年も明けたことだし、今年はきっと良いことがたくさん待っていると思います。
新しいことにチャレンジする人は、とても輝いてみえるものです。
人を傷つけていることを簡単に考えてしまう人間には必ず天罰が下るんです。
どんなに吹雪の日が続いても、一度太陽が顔を出してしまったら積もった雪のおかげで明るさが倍に感じますよね。
あなたの周りには笑顔がたくさん溢れていて、皆すごく安心しているんですよ。
それは、あなたがそんな人間だから。
行く先々で笑顔が増えていくことが目に浮かびます。
あなたが妻の近くにいて支えてくれていたこと、心から感謝します。
そして、最高の自分の幸せをみつけてください。
同時に僕にも学ぶことがあり、そして心の奥深くに刻み込んだ。
2009年、もっともっと強く、優しく、楽しく生きる!

遅ればせながら、新年のご挨拶を申し上げます。
今年もバタバタと年明けを迎えました。
ひよりもお年玉をたくさんもらって、お年玉袋の中身を見ては「おかね、おかね」だって。笑
ブログ上では去年最後の更新が12月13日、挨拶も無いままいつのまにかの年越し。
パソコンを開いてない日が何週間も続き、メールボックスに何百件も入ってた。汗
今年はもっと更新を増やして頑張ります。
上の写真で見てわかる通り、ついに本格的な冬がやってきた。
10月の終わり頃から薪ストーブも焚き始め、薪棚ギッシリ詰まっていた薪が早くもこんなに無くなった。
去年同様、またギリギリなんだろうな〜。
明日は成人式だというのにドカ雪。
写真撮影でスタジオも忙しくなりそうなので気合い入れて頑張らねば!
前撮りも年々増えてきて、当日はゆっくり過ごす人が多くなってきてるみたい。
ポーズ数も当日の倍近く撮影するので、写真集にもしやすく選び甲斐があります。
成人式の撮影は前撮りをおすすめします。
そして秋田市牛島の斎藤写真館に是非足をお運びください。

年初め、我が家で一番忙しく動いたのはソファー。
2階にあったのを1階に下ろしてはあっち行ったりこっち行ったり、結局ラウンジに収まりました。
くつろぐよね〜、アパート時代みたいにママも寝るよね〜笑
ひよりはというと…

ソファーに落ち着くこと無く、なにやら忙しそうにしています。
パパの手袋をはめてお手伝いでしょうか?
そして、ちょっと下がってはきていますが、このスカート可愛いでしょ?
これは、ある素敵な方からもらったプレゼント!

マフラーと合わせてプレゼントしてもらいました!
ちょーセンスいいっす!
ありがとうございました!!
また、年を跨いでのお礼で大変失礼しました。
年も明けたことだし、今年はきっと良いことがたくさん待っていると思います。
新しいことにチャレンジする人は、とても輝いてみえるものです。
人を傷つけていることを簡単に考えてしまう人間には必ず天罰が下るんです。
どんなに吹雪の日が続いても、一度太陽が顔を出してしまったら積もった雪のおかげで明るさが倍に感じますよね。
あなたの周りには笑顔がたくさん溢れていて、皆すごく安心しているんですよ。
それは、あなたがそんな人間だから。
行く先々で笑顔が増えていくことが目に浮かびます。
あなたが妻の近くにいて支えてくれていたこと、心から感謝します。
そして、最高の自分の幸せをみつけてください。
同時に僕にも学ぶことがあり、そして心の奥深くに刻み込んだ。
2009年、もっともっと強く、優しく、楽しく生きる!
■
[PR]
▲
by hibi-nani
| 2009-01-11 22:57
| Message
|
Trackback
|
Comments(3)
1