1
Walden -Life in the wood-

人生は自分を見つけるためにあるのではなく、自分を創造するためにある。
だから思い描く通りの人生を生きなさい。
ひたすら生き仕事をする。周りに気を配るのはそれからだ。
人は自分自身の幸せの考案者である。
孤独は最もつきあいやすい友達である。
それなのに孤独はたいてい嫌われる。
自分の孤独に手を差しのべよう。
他人の歩調に合わせようとするからつまずく。
「みんな」という言葉に惑わされてはならない。
「みんな」はどこにも存在しないし、
「みんな」は決して何もしてくれない。
自分のいまの生活を悪く言ってはいけない。
自分の人生を愛したまえ。
二度読みたいニュースはない。
ほとんどが原則を知っていれば済む問題だ。
最も速い伝達手段が、最も大切なメッセージを届けるとは限らない。
友はいつも通りの生活の場で迎えることだ。
理解できない相手を常識はずれと思うのは、
自分が愚かだからだ。
無知だという自覚を持つ。
来ない客のために客間をつくる必要はない。
簡素な生活をする気になればもっと楽しい生活が始まる。
最高の芸術は、その日の生活の質を高めることである。
Henry David Thoreau
ヘンリー・デイヴィッド・ソロー
作家、思想家、詩人、博物学者、米国環境保護運動の先駆者。ハーバード大学卒業後、教師や測量の仕事などにも従事したが定職につかず、思想家エマーソンらと親交を結んだ。又、奴隷制度とメキシコ戦争に抗議するため、人頭税の支払いを拒否して投獄されたことがあり、「市民的不服従」としてガンジーのインド独立運動やキング牧師の公民権運動などに思想的影響を与えた。
国: 米国(マサチューセッツ州コンコード市)
生: 1817年7月12日
没: 1862年5月6日(享年44歳)
▲
by hibi-nani
| 2013-10-22 12:15
| Poem
|
Trackback
|
Comments(0)
Lov(sic.)pt2
すべての法則は太陽の下で等しい。

Shing02 -Lov(sic.)pt2
愛しい人よ、どこからはじめようか
ここにあなたを見つけることができた、言葉を失うほどの幸せ
毎朝、僕は空虚な夜から目を覚まし
まだ昔の痛みが頭から離れないことも
しばらく話していなかったけど、世界は変わってしまったね
最近はよく、曜日さえ忘れてしまう
毎日、気ままに生きているんだ
誰も傷ついてないし、僕も怒ってないよ
だから話そうよ、元気にやっていますか?
地球のこっち側では
たぶん昔よりお互いを分かり合えるよ
計画できない必然のように、素直になる時が来た
君の笑顔に代わるものは存在しない
僕の詩の鍋は甘酸っぱいけど
想像以上に美味しいかもよ!
僕の中の神があなたの中の悪魔を見つけてしまった
あなたに出会った時、自分をとことん壊してしまいたかった
偶然にも、川辺で会話をし、誕生を祝った
素直に伝えた言葉は、信頼の種となり
太陽の元で伸びることが約束されている
天から与えられた良き仕事が机の上に山積みに
困難は人生の有り難味を増すためにあるんだ!

セラヴィ、と言うように愛は、はっきりと
すべての歌に続きがある
名前以外の全ては移り行く、
昔のように新鮮に、毎日を生きるんだ
セラヴィ、と言うように愛は、はっきりと
すべての夢に続きがある
全ては移り行く、前に進もう、昔のように新鮮に
共に歩めど、何処に行くのか
神様、私達を見守り続けてください
光が核となる宇宙から、暗黒や負の要素で満ちたこの世界へ
僕がこの殻を抜けるときには、天に昇って行きたい
母なる地球へとの結びつきは、僕の心を休める
真心が、僕の霊を生かしてくれる
想像力はタダで幸せを呼び、瞬きをすれば与えられよう
勝利は、鳩が持ち帰るオリーブの葉のような小包
空から、愛の詩が降りてくる
あなたにも予想できたように
でも、僕は完璧な人間ではなく、罪で溢れている
僕の中の悪魔が君の中の神を見つけてしまった
何故ならあなたは元気という言葉そのものだ!
見て、そこにある雲が雨を降らし、川に流れて海をつくる
僕は起源の言葉の信者であり、古の後継者
(科学+芸術) × 信仰 ÷ 民族の数

僕が何を考えているかというと
沈みかけた船から、子供たちを救う方法
だから僕は歌う、決まり文句の口パクでなく
戦争やミサイル、銃を持った不良政治家共に対抗する
人類の家族の中では、色々な立場があるけど
ひとつになることの力を理解する時がようやく来た
すべての法則は太陽の下で等しい、そうありますように!
音楽を信じれば、詩は心を癒す
病んでいるあなたを放っては置かない
ビートとメロディーがレシピ
あなたの心が、僕を高めてくれる
音楽を信じれば、詩は心を癒す
病んでいるあなたを放っては置かない
ビートとメロディーがレシピ
亡くなった魂よ、安らかに眠ってください

First collection : Hyde out production
Marquises 2006/10/23
※今回の内容はJ-OreStyleからトラックバックさせて頂きました。

Shing02 -Lov(sic.)pt2
愛しい人よ、どこからはじめようか
ここにあなたを見つけることができた、言葉を失うほどの幸せ
毎朝、僕は空虚な夜から目を覚まし
まだ昔の痛みが頭から離れないことも
しばらく話していなかったけど、世界は変わってしまったね
最近はよく、曜日さえ忘れてしまう
毎日、気ままに生きているんだ
誰も傷ついてないし、僕も怒ってないよ
だから話そうよ、元気にやっていますか?
地球のこっち側では
たぶん昔よりお互いを分かり合えるよ
計画できない必然のように、素直になる時が来た
君の笑顔に代わるものは存在しない
僕の詩の鍋は甘酸っぱいけど
想像以上に美味しいかもよ!
僕の中の神があなたの中の悪魔を見つけてしまった
あなたに出会った時、自分をとことん壊してしまいたかった
偶然にも、川辺で会話をし、誕生を祝った
素直に伝えた言葉は、信頼の種となり
太陽の元で伸びることが約束されている
天から与えられた良き仕事が机の上に山積みに
困難は人生の有り難味を増すためにあるんだ!

セラヴィ、と言うように愛は、はっきりと
すべての歌に続きがある
名前以外の全ては移り行く、
昔のように新鮮に、毎日を生きるんだ
セラヴィ、と言うように愛は、はっきりと
すべての夢に続きがある
全ては移り行く、前に進もう、昔のように新鮮に
共に歩めど、何処に行くのか
神様、私達を見守り続けてください
光が核となる宇宙から、暗黒や負の要素で満ちたこの世界へ
僕がこの殻を抜けるときには、天に昇って行きたい
母なる地球へとの結びつきは、僕の心を休める
真心が、僕の霊を生かしてくれる
想像力はタダで幸せを呼び、瞬きをすれば与えられよう
勝利は、鳩が持ち帰るオリーブの葉のような小包
空から、愛の詩が降りてくる
あなたにも予想できたように
でも、僕は完璧な人間ではなく、罪で溢れている
僕の中の悪魔が君の中の神を見つけてしまった
何故ならあなたは元気という言葉そのものだ!
見て、そこにある雲が雨を降らし、川に流れて海をつくる
僕は起源の言葉の信者であり、古の後継者
(科学+芸術) × 信仰 ÷ 民族の数

僕が何を考えているかというと
沈みかけた船から、子供たちを救う方法
だから僕は歌う、決まり文句の口パクでなく
戦争やミサイル、銃を持った不良政治家共に対抗する
人類の家族の中では、色々な立場があるけど
ひとつになることの力を理解する時がようやく来た
すべての法則は太陽の下で等しい、そうありますように!
音楽を信じれば、詩は心を癒す
病んでいるあなたを放っては置かない
ビートとメロディーがレシピ
あなたの心が、僕を高めてくれる
音楽を信じれば、詩は心を癒す
病んでいるあなたを放っては置かない
ビートとメロディーがレシピ
亡くなった魂よ、安らかに眠ってください

First collection : Hyde out production
Marquises 2006/10/23
※今回の内容はJ-OreStyleからトラックバックさせて頂きました。
▲
by hibi-nani
| 2008-05-20 00:59
| Message
|
Trackback
|
Comments(0)
「朝のリレー」谷川俊太郎
僕が好きな詩。

カムチャッカの若者が
きりんの夢を見ているとき
メキシコの娘は
朝もやの中でバスを待っている
ニューヨークの少女が
ほほえみながら寝がえりをうつとき
ローマの少年は
柱頭を染める朝陽にウィンクする
この地球では
いつもどこかで朝がはじまっている
ぼくらは朝をリレーするのだ
経度から経度へと
そうしていわば交替で地球を守る
眠る前のひととき耳をすますと
どこか遠くで目覚時計のベルが鳴ってる
それはあなたの送った朝を
誰かがしっかりと受けとめた証拠なのだ
中学生の僕に世界観が芽生えた証拠でもあった。

カムチャッカの若者が
きりんの夢を見ているとき
メキシコの娘は
朝もやの中でバスを待っている
ニューヨークの少女が
ほほえみながら寝がえりをうつとき
ローマの少年は
柱頭を染める朝陽にウィンクする
この地球では
いつもどこかで朝がはじまっている
ぼくらは朝をリレーするのだ
経度から経度へと
そうしていわば交替で地球を守る
眠る前のひととき耳をすますと
どこか遠くで目覚時計のベルが鳴ってる
それはあなたの送った朝を
誰かがしっかりと受けとめた証拠なのだ
中学生の僕に世界観が芽生えた証拠でもあった。
▲
by hibi-nani
| 2007-01-19 01:03
| Poem
|
Trackback
|
Comments(0)
生きてこそ - If I live -
サイクル。

両親の間に生まれ
まずは無邪気に学び成長し
色んな場所に行き
色んなものを見たり聞いたりして
たくさんの人と出会い
様々な影響を受けて
時には極限まで落ちて落ちて泣きまくって
んで、また大笑い
一人になって考え込んでも結局答えみつからなくて
んで、また大勢の人に囲まれワイワイ
色んな場所に行き
色んなものを観たり聴いたりもして
そこには必ずあったんだ
どこかに必ず隠れてる
友達からの愛
家族からの愛
大切な人からの愛
僕からみんなへの愛
愛を無くしたら?
愛を失くしたら?
愛を亡くしたら?
愛を感じることができなくなっちゃだめなんだ
男女問わず
人間や動物や植物に対するすべての愛
まずは愛を感じる心を持つこと
なんにも知らないくせに、憎んでいてもしようがない
知らないからって、見て見ぬ振りしててもしようがない
まずは、話してみなきゃわからない
その場に立ってからじゃないと自分の見解なんてマッタク言えない
世界は必ず繋がってるんだ
人と人はどこかで必ず繋がってるんだ
言葉なんか通じても通じなくても
同じ考えもってたり
同じこだわりもってたり
同じ癖もってたり
同じとこにホクロあったり
同じ音楽好きだったり
同じ映画好きだったり
同じ女の子好きだったり
同じ男の子好きだったり
同じ志持つ同志だったり
人と人はどこかで必ず繋がってるんだ
愛から生まれたすべての人へ
次の世代へ愛を伝え繋げるために…
生きてこそ!

両親の間に生まれ
まずは無邪気に学び成長し
色んな場所に行き
色んなものを見たり聞いたりして
たくさんの人と出会い
様々な影響を受けて
時には極限まで落ちて落ちて泣きまくって
んで、また大笑い
一人になって考え込んでも結局答えみつからなくて
んで、また大勢の人に囲まれワイワイ
色んな場所に行き
色んなものを観たり聴いたりもして
そこには必ずあったんだ
どこかに必ず隠れてる
友達からの愛
家族からの愛
大切な人からの愛
僕からみんなへの愛
愛を無くしたら?
愛を失くしたら?
愛を亡くしたら?
愛を感じることができなくなっちゃだめなんだ
男女問わず
人間や動物や植物に対するすべての愛
まずは愛を感じる心を持つこと
なんにも知らないくせに、憎んでいてもしようがない
知らないからって、見て見ぬ振りしててもしようがない
まずは、話してみなきゃわからない
その場に立ってからじゃないと自分の見解なんてマッタク言えない
世界は必ず繋がってるんだ
人と人はどこかで必ず繋がってるんだ
言葉なんか通じても通じなくても
同じ考えもってたり
同じこだわりもってたり
同じ癖もってたり
同じとこにホクロあったり
同じ音楽好きだったり
同じ映画好きだったり
同じ女の子好きだったり
同じ男の子好きだったり
同じ志持つ同志だったり
人と人はどこかで必ず繋がってるんだ
愛から生まれたすべての人へ
次の世代へ愛を伝え繋げるために…
生きてこそ!
▲
by hibi-nani
| 2006-12-11 02:24
| Message
|
Trackback
|
Comments(0)
- The neighbor always having beloved you -
いつもありがとう。

その人が隣にいるだけで、楽しみが増えたりする。
その人が隣にいるだけで、気持ちが落ち着いたりする。
その人が隣にいるだけで、心が素直になれたりする。
その人が隣にいるだけで、空を見上げる回数が増えたりする。
その人が隣にいるだけで、聴く音楽が変わったりする。
その人が隣にいるだけで、笑みがこぼれたりする。
その人が隣にいるだけで、優しくなれたりする。
その人が隣にいるだけで、飾りすぎない自分がいたりする。
その人が隣にいるだけで、おしゃべりになったりする。
その人が隣にいるだけで、晴れの日が増えた気がしたりする。
その人が隣にいるだけで、空気が軽くなったりする。
その人が隣にいるだけで、レンズを向ける方向が変わってきたりする。
その人が隣にいるだけで、休日が充実感でいっぱいになったりする。
その人が隣にいるだけで、仕事も楽しくなったりする。
その人が隣にいるだけで、生まれてきてよかったと思ったりする。
その人が隣にいるだけで、両親に心から感謝するようになったりする。
その人が隣にいるだけで、人生が変わったりする。
そして僕は結婚を決意したりする。

その人が隣にいるだけで、楽しみが増えたりする。
その人が隣にいるだけで、気持ちが落ち着いたりする。
その人が隣にいるだけで、心が素直になれたりする。
その人が隣にいるだけで、空を見上げる回数が増えたりする。
その人が隣にいるだけで、聴く音楽が変わったりする。
その人が隣にいるだけで、笑みがこぼれたりする。
その人が隣にいるだけで、優しくなれたりする。
その人が隣にいるだけで、飾りすぎない自分がいたりする。
その人が隣にいるだけで、おしゃべりになったりする。
その人が隣にいるだけで、晴れの日が増えた気がしたりする。
その人が隣にいるだけで、空気が軽くなったりする。
その人が隣にいるだけで、レンズを向ける方向が変わってきたりする。
その人が隣にいるだけで、休日が充実感でいっぱいになったりする。
その人が隣にいるだけで、仕事も楽しくなったりする。
その人が隣にいるだけで、生まれてきてよかったと思ったりする。
その人が隣にいるだけで、両親に心から感謝するようになったりする。
その人が隣にいるだけで、人生が変わったりする。
そして僕は結婚を決意したりする。
▲
by hibi-nani
| 2006-11-28 20:37
| Poem
|
Trackback
|
Comments(0)
1